脊柱管狭窄症(頚椎・腰椎)

  • HOME>
  • 脊柱管狭窄症(頚椎・腰椎)

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、脊柱内の神経が通る通路である脊柱管が狭くなることによって引き起こされる疾患です。主に頚椎(首の部分)と腰椎(腰の部分)で発生し、神経の圧迫によって痛み、しびれ、歩行困難などの症状を引き起こすことがあります。
加齢や退行性の変化が主な原因で、特にご高齢の方に多く見られますが、若年層でも発症することがあります。伊丹市のひで整形外科内科クリニックでは、脊柱管狭窄症の診断と治療を行っています。

こんな症状はありませんか?

  • 長時間の歩行後の腰や足の痛み
  • 立ち上がる際の腰の痛み
  • 座っていると痛みが軽減する
  • 手足のしびれや感覚の鈍化
  • 歩行時のバランスの問題
  • 脚の筋力低下
  • 坐骨神経痛のような症状
  • 安静時、痛みが軽減する

など

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症の原因には以下のようなものがあります。

加齢による退行性変化

加齢に伴い、脊椎の構造が変化し、脊柱管が狭くなることが一般的です。

椎間板の変性

椎間板の老化や変性により、脊柱管が圧迫されることがあります。

椎体の変形

椎体の骨棘(骨の突起)や変形が脊柱管を狭める原因になることがあります。

過剰な負荷

特定の活動やスポーツによる過剰な負荷が、脊椎にダメージを与えることがあります。

外傷

事故や怪我による外傷が脊柱管狭窄症を引き起こすことがあります。

脊柱管狭窄症の種類

頚椎脊柱管狭窄症

頚椎脊柱管狭窄症は、加齢による椎間板の変性、黄色靭帯の肥厚などが原因で発生する状態です。これにより脊髄や神経根が圧迫され、神経障害が起こります。
この病態は、特に首や肩まわりの筋肉の凝りや緊張、両側あるいは片側の上肢に及ぶしびれや痛み、脱力感を引き起こすことがあります。手指の細かい動作に障害が出たり、握力の低下が見られたりすることがあります。

腰椎脊柱管狭窄症

腰椎脊柱管狭窄症は、腰部の脊柱管が加齢に伴う椎間板の変性や黄色靭帯の肥厚によって狭くなる症状です。腰椎を通る神経束(馬尾)や血管が圧迫され、神経障害が引き起こされます。
典型的な症状としては、間欠性跛行があります。これは歩行によって引き起こされる両下肢の疼痛やしびれといった症状が、前屈みの姿勢や座ることで緩和されるものの、再度歩行を始めると再発するというものです。身体を前屈みにすることで脊柱管が広がり、神経の圧迫が軽減されるため、このような現象が起こります。

脊柱管狭窄症の検査方法

脊柱管狭窄症の検査方法

患者様の症状の特徴、発症の経緯、日常生活への影響、過去の医療歴などを詳細に確認します。身体診察では痛みやしびれがある箇所、筋力、反射、感覚検査などを行い、神経障害の有無を評価します。
その上でレントゲン検査で脊椎のアライメント(整列状態)、椎体の変形、骨棘の有無、脊椎の不安定性などを確認します。

脊柱管狭窄症の治療方法

初期には保存療法として安静、物理療法、薬物療法を行い、痛みと炎症の管理を行います。運動療法により脊椎を支える筋肉を強化し、症状の緩和をはかります。
症状が進行している場合や保存療法で改善が見られない場合には、手術が検討されます。手術では、狭窄部分を広げることで圧迫された神経を解放し、患者様の痛みを軽減します。