- HOME>
- 骨密度検査・治療
骨密度検査とは?
骨密度検査は、骨粗鬆症の診断に不可欠な検査方法です。この検査は、骨の密度と強度を測定し、骨折リスクの評価に役立ちます。骨粗鬆症の早期発見と治療計画の策定に重要な役割を果たします。
検査の重要性
骨粗鬆症は初期段階では自覚症状がほとんどないため、骨密度検査による早期発見が骨折リスクを減少させるポイントとなります。特に閉経後の女性や高齢者、骨粗鬆症の家族歴がある方には、定期的な骨密度検査が推奨されています。
骨密度検査の種類
DEXA法
DEXA法は、日本骨粗鬆症学会と世界的なガイドラインで基準測定器とされる「DEXA式骨密度検査装置」を用いた検査方法です。下記のMD法や定量的超音波測定法(QUS法)と比べて検査精度が高く、腰椎と大腿骨の精密な骨密度測定が可能です。
骨折のリスク評価と治療効果のモニタリングに最適な検査方法となります。
MD法
MD法は、手の骨密度をX線で測定する方法です。DEXA式骨密度検査装置がない医療機関でよく行われます。ただし、骨密度の上昇効果を評価するには限界があります。
定量的超音波測定法(QUS法)
定量的超音波測定法(QUS法)は、踵の骨に超音波を当てて骨の強さを測定する方法です。診断には使用されませんが、スクリーニングや初期評価に有用で、簡単かつ迅速に骨折リスクが判断できます。
骨粗鬆症の検査方法
骨粗鬆症の診断には複数の検査が必要です。伊丹市のひで整形外科内科クリニックでは、「DEXA式骨密度検査装置」を用いて腰椎・股関節の骨密度を測定するDEXA法と、血液検査による骨代謝マーカーにより、骨の状態を正確に診断しています。
DEXA法による骨密度測定
DEXA(デキサ)法は、骨粗鬆症による骨折のリスクが高い腰椎や大腿骨頸部の骨密度を直接測定する方法です。日本骨粗鬆症学会が推奨するこの方法は、放射線で正確な骨密度の測定が可能で、患者様への負担も少なく、腰椎や大腿骨などの重要部位の骨密度を詳細に評価することができます。
レントゲン検査
背骨のレントゲン画像を通じて、骨折や変形、骨粗鬆化の有無を確認します。骨粗鬆症と他の骨の病気を区別するのに重要です。
身長測定
25歳時の身長と比較し、身長がどの程度縮んでいるかを測定します。身長の縮みは、骨粗鬆症による骨折のリスクを示唆する重要な指標となります。
血液検査
血液の骨代謝マーカーにより、骨の新陳代謝の速度を測定します。これにより、骨密度の値と骨折のリスクを評価することができます。
検査の流れ
検査は非侵襲的で、短時間(約10~20分)で完了します。検査結果は即時に得られ、骨密度の数値に基づいて骨粗鬆症のリスクが評価されます。
リスクの評価
検査結果は、「Tスコア」として表されます。このスコアは、標準的な若年成人の骨密度と比較して、患者様の骨密度がどの程度かを示します。
Tスコアが-2.5以下の場合、骨粗鬆症と診断されます。
骨粗鬆症の治療
伊丹市のひで整形外科内科クリニックでは、骨密度検査の結果に基づき、骨粗鬆症のリスクが高い患者様には、個別の治療計画を提案します。
生活習慣の改善、栄養指導、適切な運動プログラム、必要に応じて薬物療法を行います。
生活習慣の改善
カルシウムとビタミンDの摂取
健康な骨を維持するためには、カルシウムとビタミンDの十分な摂取が重要です。食事やサプリメントによる栄養管理をサポートします。
適度な運動
骨の健康を維持するためには、適度な運動が効果的です。ウォーキングや水中ウォーキングなど、骨を強化し、バランス能力を高める運動がおすすめです。
薬物療法
テリパラチド(副甲状腺ホルモン製剤)
骨形成を促進する効果があり、特に重症の方に用いられます。
イベニティ(抗スクレロスチン抗体製剤)
骨形成を促進し、骨量の減少を抑制。骨折の危険性が高い骨粗鬆症の治療に用います。
ビスホスホネート系薬剤
骨の吸収を抑制し、骨密度の減少を遅らせる効果があります。服用方法や副作用について、丁寧に説明し、適切な使用を指導します。
SERM(選択的エストロゲン受容体調節薬)
更年期以降の女性の骨密度を維持するのに役立ちます。